皆さんはヒートショックについてご存じですが?
寒くなるとよく聞く言葉で、高齢の方だけでなく血圧が高めの方も注意したほうがいいです。
父や母の両親も高齢なので、心配しているところですが、少しでもそのような事にならないよう、私達が知っていることや実際にやっている対策について書きます。
温度差をなくす
皆さんこの時期になると、暖房を利用しますよね。
でも脱衣場はいかかですか?
脱衣場には暖房がない家がほとんどだと思いますが、この暖房のなさが問題みたいです。
部屋の温度と脱衣場の温度差を5℃以内にするといいみたいなんですが、なかなかできていないと思います。
我が家の脱衣場は2畳程度なのですが、小さめの電気ストーブをつければ、畳程度の脱衣場ならすぐに温まりますので、冬場の脱衣場には電気ストーブが必須です。
しかし空気が乾燥して火事も増える時期なので、火の始末には十分に気を付けないといけません。
念には念をという人は、若干効きが弱いかもしれませんが、電気フォンヒーターがいいかもしれませんね。
湯舟の温度
次に湯舟の温度ですが何度にしていますか?
冬は体の芯まで温まりたいと思って、高めの温度設定をしている人も多いかもしれません。
実は、我が家の父も同じ考えで、冬の湯舟の温度は若干高めに設定していました。
しかし湯舟の温度も高すぎるとよくないみたいなんです。
適温は41℃。
「ぬるい。温まらない。」という声を聞こえそうですが、熱すぎる湯舟も体には悪いようです。
簡単に出来る対策なので、少しでもヒートショックのリスクが減らすためにも試すべきだと思います。
入浴前の水分摂取
あまり気付いていませんが、入浴中でも結構汗を書いているようです。
体の中の水分が減少すると、血液にも影響があり、血管が詰まりやすくなるようです。
血管が詰まるということは、血圧があがります。
ヒートショックに限らず、血圧が高くなることは体によくありませんので、入浴の前、そして、入浴の後には、しっかり水分を摂るように心がけています。
ちなみに、我が家では水分補給としてお白湯を飲むようにしています。
飲食後の入浴を控える
我が家の父は中々これができません。
ですが、食事を摂ると胃や消化器官に血液が集中するらしく、体全体の血圧が下がるようです。
そんな状態で寒い脱衣場に行けば、血管が縮んで血圧が上昇し、更に服を脱げば、その寒さからまたしても血圧が上昇。
でも湯舟に浸かれば血管が開き、血圧低下。
この血圧の乱高下がよくないようです。
ですから、食事を摂る前に先に入浴を済ますようにし、さっぱりした状態で食事を摂るほうがいいです。
なお、お酒を飲むと、更に血管が開き、血圧が低くなるようなので、更なる注意が必要です。
家族の声掛け
絶対になりたくありませんが、入浴中にヒートショックが起こって気を失うと、溺死の危険性が大です。
もし、ご家族に高齢の方や血圧が高めの方が同居している場合は、入浴前にひと声かけるということが大事と思います。
風呂場に入ってからも、外から定期的に声をかけることが大事です。
ちなみに、ヒートショック対策として、数人で入るという提案を父がしてきましたが、母や いち姫は即却下しました。
しかし、さん太郎だけは賛成してきました。父、母、さん太郎の3人で入りたいそうです。
ここでも、母は即却下を伝えました。
ごめんね、さん太郎!
さん太郎は、まだまだ子供だなぁと感じました。
ということで、我が家では、外からの声かけを心がけすることにしました。
皆さん健康第一で長生きし、家族との時間、思い出を大事にしましょうね。
コメント