旦那さんの挑戦‼目指せ‼〇〇トレーナー‼

トレーナー スポーツ

我が家では長女が弓道、長男がラグビー、二男がタグラグビーをしています。
ラグビーはスポーツだし、タグラグビーもあまり有名ではありませんが、ラグビーに通ずるスポーツです。

タグビー
問題は弓道なんですが、これはスポーツなんでしょうか?
旦那さんは弓道について「武道」と言ってまして、競技を通じて人の道を教えるあれやこれやなどと言うてますがイマイチ説得力に欠けます。
そんな弓道も定期的に試合と言うか競技会があり、その都度、長女の様子もピりピりしています。
普段から長男二男のトレーニングを手伝っている旦那さんですが、長女の役には今一つ立てていません。
何かサポートしなければとは思っているようですが・・・・・。

弓道

スポンサーリンク

そもそも弓道はスポーツなの?

長女が所属する弓道部は、通っている高校の運動部に位置付けされています。
その証拠に、毎年秋に行われる体育祭のプログラムにある部活対抗リレーには「運動部の部」に弓道部が組み込まれています。
弓道部のユニフォームは袴姿なので、他の運動部に対抗できるかどうかと言えば厳しいものがありますよね。
同じ袴姿の剣道部と同じく、走りにくそうにして走ってました。
余談ですが、長女の高校にはダンス部もあります。
ダンスにも社交ダンスやタンゴなど色々なダンスがありますが、長女の高校のダンス部はくるくる回ったり激しく動いたり飛び回ったりしている、いわゆるブレイクダンスです。
オリンピック競技にもなったことがありますし、キレッキレの動きは体幹を必要とし、全身を酷使しているので、間違いなく運動部と思っていたのですが、驚いたことに長女の高校のダンス部は文化部という扱いになっているんです。
ん~、どちらかと言えば弓道部の方が文化部っぽく、ダンス部の方が運動部のような気もするんですが、そこは学校が決めることなんでそっとしておきます。

弓道はメンタルスポーツ?

私も旦那さんも今までの人生の中で弓道と接する機会なんでありませんでした。
ですから、弓道については長女から聞くしかなく、長女にアドバイスをすることはできません。
旦那さんも柔道有段者(初段から四段のどれからしい)なので、「道」について語ることはできるのかも知れませんが、やはり柔道と弓道はまったく別物。
腕立てなどの筋トレや、走り込みなどの持久走をすれば柔道競技者には有効なのかもしれませんが、弓道にはあまり関係ないようにも思います。
どちらかと言えば弓道が上手くなるためには、寸分も狂うことなく、再現性高く弓を引くことが重要なのかと思います。
弓道はメンタル競技だと旦那さんは言ってましたが、長女が弓道の事で悩んでいる時、応援の意味で声かけしても何も知らない私達から言われる言葉なんて応援どころか軽々しく聞こえているかもしれません。
余計にイライラして、メンタルを乱しているように見えました😓

スポンサーリンク

旦那さんの決心

長女は学校での練習を終えた後も居残りして自主練習をして帰ってくる日が増えました。
それほど弓道に打ち込んでいる訳ですが、陰ながら見守るしかないのが現状です。
長男二男とは庭でラグビーボールを使ってパス練習をしたり、二人がするトレーニングの補助をするとかして貢献している旦那さんですが、「長女の役には立てない」とボヤいていました。
そんなある日、旦那さんが提案してきます。
「俺スポーツメンタルトレーナーの資格を取る」と言ってきたのです。

トレーナー
このスポーツメンタルトレーナーという資格は、国家資格でも公的資格でもない民間資格なので、どこまで信用性があるのかわかりませんが、取得すれば、一応、履歴書に記載してもいいようです。
旦那さん曰く、メンタルトレーニングについて勉強し、その内容を長女や息子たちに教えることができれば、子ども達にとって有意義なことだし、長女の役に立てるかもしれないと言います。
また、ストレス社会が歌われる現代、上司同僚、後輩との人間関係をよくするのにも役に立つかもと旦那さんは言います。
いつものことですが、なんでもいいように捉えることができる人なんで羨ましい限りですが、今は見守りたいと思います。
挑戦するのはいいですが、数万円のお金がかかることなので、絶対に無駄使いするようなことだけはやめて欲しいと思う今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました