2025年ゴールデンウィーク、明と暗【長女篇】

弓道 育児

弓道

ゴールデンウイークも終わってしまい、次の大型連休は8月のお盆休みですかね。
今年のゴールデンウイーク、我が家はどこにも出かけずです・・・・・。
理由は、3人の子ども達が三者三様に活躍したからと言えばいいのかな?
我が家の子ども達、男女で取りくんでいるスポーツが全然違います。
長女は弓道、長男はラグビー、二男はタグラグビーをやっています。
弓道は静、ラグビーは動。
まったく違います。
今日は、弓道をやっている長女の話。

弓道ってどんなスポーツ?

弓道ですが、柔道や剣道のように、武道に位置付けられています。
弓を使って矢を放ち、的に的中させる種目です。
的の中心に近づけば近づくほど評価としては高いそうですが、その前に、1回の機会に放つ4本の矢を何発的中するかが大事ということです。

弓矢的

私も何回か長女の弓道を応援に行ってますが、4本放って、1本も当たらないという選手は沢山いました。
長女曰く、4本命中させることを弓道の言葉で「皆中(かいちゅう)」というそうですが、これが中々難しいらしい。
ルーティンを大事にして、なるべく同じ動作で矢を放つ必要があって、集中力がいるようです。

祝「皆中」‼

そんな長女、少しでも弓道が上手くなりたいのか、高校での部活を頑張っているのを感じていました。
新たに後輩も入部してきたこともあってか、先輩としての自覚が出てきたのかもしれませんね。
そして、ゴールデンウイークに弓道の地区大会があったのです。
長女の試合の日は長男のラグビーの試合もあり、夫婦で応援に行くことが出来ず、私や祖父母での観戦。
観戦と言っても、弓道の試合では声を出しての応援はご法度。
出場する選手は、それぞれ集中している様子で、会場の空気もピリピリ。

道場

変な音を出すなんてありえない‼と思わせる空気で、こちらも緊張するありさま。
この日は団体戦だったので、チームの代表6名が一緒に射位に立ち、矢を射るべく動作を始めるのですが、長女曰く、団体戦の時は、矢を射るにも順番があるそうで、意味があることらしいのですが、よくわからないので割愛します。
長女が通う高校が、どの程度のレベルにあるのかはよくわからないのですが、学校の敷地内に「弓道場」があるので、一定の年数を重ねていると思われます。
全員で一礼したあと、6名が揃って位置につきます。
まずこの一体感に驚きでした。
「これは期待できるかもしれない」と思い見ていましたが、弓道はそんなに甘くありません。
矢が的にあたると「バンッ‼‼」という大きな音が上がり、その後に応援メンバーが「よしっ‼」という掛け声をかけるのですが、娘の高校チームからはその音や歓声がなかなかあがりません・・・・・。
うちの長女は最後に矢を放つ順番のようで、先に矢を放つメンバーの結果が気になると思うのですが、長女は気にせず、いつも通りの動きをしているように思えました。
そして、長女が矢を放ってすぐに「バンッ‼ よしっ‼」が聞こえます。
どうやら長女が放った矢が的に当たってくれたようです‼
本当は、その結果に喜びたいところだと思うのですが、弓を放った後の長女の様子に驚きます。
結果に動じることなく、「残心」を示す姿だったからです。
普段、家でのんびりしている長女とは全然違います。
明らかに集中している様子です。
4本の矢のうち、1本が当たったのは良かったのですが、まだ残り3本の矢が残っています。
長女は何事もなかったように、次の矢を放つべく、同じ動作を繰り返します。
その一つ一つの動作に落ち着きを感じました。
正直、弓道を初めて1年と少しでここまで成長するものかと感心しました。
その後も長女が放つ矢は、的に命中していきます。
2発、3発と的に当たり、最後の1本になった時、長女は最後の1本を放つべく動作に入ります。
おそらくここまで当たったのは初めてのことだと思うのですが、長女の様子に変わりはありません。
同じ動作をとり、間を測り、最後の矢を弓にかけ引きます。
この時、試合場で弓を引いているのは長女のみでした。
この状況に長女は気付いているのかはわかりませんでしたが、試合場の視線は長女に向きます。
「長女頑張れ‼」と声に出せないので、思うしかありませんでした。
そして長女は矢を放ちます。
「頼む‼当たれ‼」と思い終わる前に「バンッ‼‼」という大きな音、そして今まで一番大きな「よしっ‼」という歓声。
長女は4本の矢すべてを的に当ててくれたのです。
本当はうれしかったと思うのですが、長女は何事もなかったように、試合場から出ていきます。
そして、試合場を出たところで大喜びしていました。

長女の凱旋

長女が家に帰ってきてから皆で大はしゃぎ🤣🤣
しかし、「皆中」は確かにすごいことですが、「皆中」を出した選手は他にもいます。
「勝って兜の緒を締めよ」と言いたいところですが、この日は何も言わず「皆中」を達成した長女を私や旦那さんで褒めました。
長女、「皆中」おめでとう‼
まだまだ試合はありますが、堂々と頑張って‼
応援していますよ。

この日の夜、長女の大はしゃぎに相反するように、長男の表情はすぐれません・・・・・。
その理由はまた次回に書かせてもらいます・・・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました